わいわい広場第422号 令和7年10月発行 表紙の作品 絵手紙 小野 喜代子さんの作品  絵手紙をほっとクラブの仲間たちと一緒に楽しく描いています 主な内容 お知らせ バスの時刻表変更について他 募集 アーチェリー中上級教室 他 読者の広場 スポーツを通じた交流の輪 報告スポーツボランティア養成講習会他 スポーツ担当だより 今月の予定 読者の広場 スポーツを通じた交流の輪 髙橋 俊彦 さん  交流センターに通い始めてあっという間に2年が経ちました  私が通い始めたきっかけは、健康診断の結果から運動を医師に勧められて通うことにしました  当時は体つきもいまと違い 少しぽっちゃり目でした  それまでは運動といえば自宅で自力でできる筋トレをする程度でした  最初は 週2回トレーニング室に通うのが体力的にも限界でした  でも 朝一でセンターにバスで行くと そこには色々な障がいのある方がいらっしゃって談笑などを交え そのお人柄に触れて皆さんがとても生き生きとされていることを感じました  決して無理せず 自分のペースで一歩ずつ前に進んでいる姿に私も一緒にトライしたいなと思うようになりました  日々 ランニングマシーンと自転車マシーンを反復してトレーニングしていくうちにだんだんと基礎体力がついていきました  そして ちょうど小学校の息子から ボールの投げ方教えてと言われ自宅にあったソフトボールを持って ボールの握り方や投げ方を子供と話していると懐かしい感触に 学生時代を思い出しまし た  そこから これだと思い ボール投げの練習を始めました  やっていくうちに もっともっと遠くにボールを投げたいと思い 足腰を鍛えるための伴走での走り込みなども始めました  交流センターでは 職員の皆さんがいつも熱心に教えてくれます  また 趣味の話や好きなマンガ 落語など雑談もつきあってくれてセンターではいつも楽しく過ごしています  そして 利用者の方ともたくさんの交友関係もできて利用されている皆さんの声を聴くととても居心地がよい環境のため いつも来たくなる場所です  今後も陸上競技を中心に日々練習していい記録を残せたらいいなと思います  そして 知人にもセンターのことをすすめていきたいと思います 募集1 アーチェリー中上級教室 アーチェリー競技のスキルアップを図りワンランク上のレベルを目指しましょう 講師は埼玉県障害者アーチェリー協会から派遣していただきます 日時 11月3日 月 祝 15日 土 29日 土 12月6日 土 20日 土 午後1時から2時30分 場所 アーチェリー場 対象 アーチェリー場利用認定証 期限有効 をお持ちの障がいのある方 定員 12名 定員を超えた場合は抽選 申込み 10月17日 金まで 問合せ スポーツ担当 募集2 第35回 交流水泳大会 初出場の方も大歓迎 日頃の練習の成果を試してみませんか 日時 11月9日 日 午前8時45分から午後4時予定 場所 埼玉県障害者交流センター 対象 障がいのある方160名 ない方20名 費用 1人 1000円 申込み 9月28日 日 から10月19日 日 問合せ スポーツ担当 詳細は館内またはホームページに掲載されている実施要項でご確認ください 募集3 交流陸上競技大会 初めて大会に参加する選手から自己の記録に挑戦する競技者まで幅広い選手の参加をお待ちしております 日時 11月24日 月 祝振 場所 川越運動公園 陸上競技場 対象 障がいのある方 200人 障がいのない方 50人 中学生以上 費用 1500円 1名2種目まで リレーを除く 詳細は実施要項をご確認ください 問合せ スポーツ担当 募集4 卓球 中上級教室 講師として埼玉県障がい者卓球協会の方にご協力いただき、全5回でスキルの向上を目指します 日時 11月30日 12月14日 28日 令和8年1月11日 18日 各日曜日 午後1時から2時45分 場所 体育館 対象 ラリー等の基本的な技術を習得している障がいのある方 対象であるかご不明な場合は担当職員までお問い合わせください 定員 12名 定員を超えた場合は抽選 申込み 11月16日 日 まで 問合せ スポーツ担当 募集5 スティールパンワークショップ ドラム缶から作る打楽器で音を楽しみましょう 日時 11月2日 日 午後1時30分から3時 場所 ホール 対象 障害のある方 定員 10名 先着順 費用 無料 申込み 10月2日 木 から 問合せ 文化 芸術担当 募集6 料理教室 パン作り 美味しいシナモンロールを作りましょう。 日時 11月3日 月 祝 午前10時から午後1時 場所 調理研修室 対象 障害のある方 定員 6名 抽選 費用 1000円 申込み 10月4日 土 から10月18日 土 問合せ 文化 芸術担当 募集7 押し花体験教室 押し花を使って作品を作ります 日時 11月16日 日 午後1時30分から3時 場所 第1 2研修室 対象 障害のある方 定員 12名 抽選 費用 1500円 申込み 10月19日 日 から 11月2日 日 問合せ 文化 芸術担当 募集8 iPhone教室 視覚障害者向け iPhoneに入っているアプリFaceTimeによるテレビ電話機能 カメラを用いた文字認識など応用的な使い方を紹介します 内容が変更となる可能性があります 日時 11月21日 金 午後1時から4時 場所 第1 2研修室 対象 埼玉県在住の視覚障害の方 定員 8名 抽選 費用 無料 申込み 10月25日 土 から11月8日 土 問合せ 文化 芸術担当 募集9 わいわいおんがくかい 三線の音色やエイサーの踊りなど、 沖縄の楽器が奏でる音楽を楽しみましょう。 日時 11月23日 日 祝 午後1時30分から2時30分 場所 ホール 対象 どなたでも 定員 100名程度 介助者含む 先着順 費用 無料 申込み 10月26日 日 から 定員になり次第終了 出演者 てらお三線の会 with T 問合せ 文化・芸術担当 募集10 骨太体操  骨を丈夫にするための体操を理学療法士と一緒に行いましょう カルシウムの話もあります 日時 11月6日 木 午前10時から11時30分 場所 ホール 対象 骨を丈夫にしたい方 骨粗鬆症に関心のある方 申込み 予約不要 問合せ 看護師 お知らせ1 送迎バス時刻表 土日祝日 交流センター行き さいたま新都心駅発 8 15 45 9 15 45 10 15  11 15 45 12 15 45 13 15 45 14 ★15 45 15 15 ★30 45 16 15 ★30 45 17 ★00 15 45 18 45 19 15 さいたま新都心駅行き 交流センター発 10 0 11 0 30 12 0 30 13 0 30 14 ★00 30 15 0 ★15 30 ★45 16 0 ★15 30 ★45 17 0 ★15 30 18 30 19 0 45 20 45 21 35 ★印の部分が増便分です。平日の時刻表はこれまでと変わりありません。 お知らせ2 わいわいマルシェ開催します 授産製品を販売します 日時 10月18日 土 午前11時から午後1時  *製品がなくなり次第終了 皆様のお越しを お待ちしております 報告1 スポーツボランティア 養成講習会  8月9日 土 にスポーツボランティア養成講習会を実施し 新たに6名の方がボランティアに加わっていただきました  講習会では障がいの理解、競技用車いす体験 ボッチャなどを体験し ボランティア活動のイメージを広げて頂きました  参加者からは いい経験になり 勉強になったや 時間をとって協力したい といった声を頂きました  今後センターでの活動でお会いできることを楽しみにしています 報告2 中高生福祉体験講座  8月22日 金 に中高生福祉体験講座を開催しました これは障害やボランティアについて学ぶ中学生 高校生を対象にした体験講座です  見えない世界に触れてみよう 手話でコミュニケーション 車いすバスケットボール体験 をテーマに 当事者である講師から実体験を聴いたり 演習 実技を通して様々な体験をしました  最後には1日の講座を通して学んだことをグループワークで共有し 発表を行いました  街で白杖を持っている人を見かけたら声をかけるようにしたいと思った 手話で伝わることはたくさんあり伝わると嬉しかった 車いすに乗るだけでボールを投げたりシュートをするのが一気に難しくなったけどコツを掴んだら楽しかったなど様々なコメントをいただきました この講座で学んだことや感じたことが今後の学校生活や日常生活で活かされることを願っています 10月の個人利用できない日 体育館 2日 木 夜間 3日 金 夜間 4日 土 夜間 5日 日 午前 午後 10日 金 夜間 11日 土 午前 午後 16日 木 夜間 17日 金 夜間 19日 日 午前 午後 23日 木 夜間 24日 金 夜間 25日 土 夜間 26日 日 午前 午後 30日 木 夜間 STT室 5日 日 午前 午後 11日 土 午前 午後 19日 日 午前 午後 26日 日 午前 午後 トレーニング室 休館日以外はご利用になれます プール 19日 日 午後 体育館 4日 土 午後 5日 日 午前 午後 11日 土 午後 19日 日 午前 午後 ソフトボール場 12日 日 午前 午後 アーチェリー場 5日 日 午前9時から午後4時 19日 日 午前 午後 ゲートボール場 休館日以外はご利用になれます 午前:9時から12時 午後13時から17時 夜間17時30分から20時30分  都合により変更となる場合もございます。  詳しくは受付または職員にお問い合わせください スポーツ担当だより  スポーツの秋 皆さんはどのようにお過ごしでしょうか 涼しくなり運動を再開した方も多いのではないでしょうか 今回は 疲れた身体の疲労回復をサポートするリンパマッサージを紹介いたします 首から肩 指先で首の後ろの付け根から肩に向かって軽く押す 膝 円を描くように手のひらで膝の周りを軽く押す 腕 片手を伸ばし、反対側の手で手首をやさしく掴み手首から脇下の辺りまでを軽く押す ふくらはぎ ふくらはぎのラインに沿って、くるぶしから膝下にかけて軽く押す Point  運動後やお風呂上りの身体が温まった時に行うのがおすすめ  自身が気持ち良いと感じる程度の力加減で 5回程度行いましょう 手ではなくテニスボールなどの小さく固めのボールを使って押してもOKです 今月の予定 10月 休館日は、6日月曜日、14日火曜日 20日月曜日 21日火曜日 27日月曜日 1日 水 午前 初日受付 一般 午後 日常プログラム 体育館 2日 木 午後 テニス中上級教室 3日 金 午後 アーチェリー初級教室 日常プログラム 屋外 4日 土 午後 スポーツ施設予約調整会 水泳初級教室 夜間 水泳中上級教室 7日 火 午後 日常プログラム 体育館 8日 水 午後 みんなでスポーツ バドミントン 朗読講座① 9日 木 午後 テニス中上級教室 10日 金 午後 アーチェリー初級教室、日常プログラム 体育館 11日 土 午後 水泳初級教室、リハビリ相談 12日 日 午前 陸上教室、子どもスポーツ 陸上  午後 オータムコンサート 13日 月 午後 わいわいアトリエ 15日 水 午後 日常プログラム 体育館 朗読講座② 16日 木 午後 テニス中上級教室 17日 金 午後 アーチェリー初級教室 みんなでスポーツ ショートテニス 18日 土 午前 午後 わいわいマルシェ 午後 水泳初級教室、卓球初級教室、打楽器ワークショップ 22日 水 午後 日常プログラム 体育館 朗読講座③ 23日 木 午前 午後 料理教室 栄養を学ぶ  午後 テニス中上級教室 24日 金 午後 みんなでスポーツ 卓球 25日 土 午後 卓球初級教室 26日 日 午後 アーチェリー場利用認定会 フラワーアレンジメント教室 28日 火 午前 午後 蕎麦打ち教室 午後 日常プログラム 体育館 29日 水 午後 日常プログラム プール 朗読講座④ 30日 木 午後 テニス中上級教室 31日 金 午後 みんなでスポーツ バドミントン 11月の休館日 4日 火 10日 月 17日 月 18日 火 25日 火 TEL 利用予約 048-834-2222 FAX 048-834-3333 文化 芸術担当 048-834-2243 スポーツ担当 048-834-2248 発行 埼玉県障害者交流センター    指定管理者 埼玉県社会福祉事業団 〒330-8522 さいたま市浦和区大原3-10-1 ホームページアドレス https://www.kouryu.net E-mail ご意見・ご要望 info@kouryu.net       文化・芸術担当 culture@kouryu.net      スポーツ担当 sports@kouryu.net